水頭症や障がいがあっても まじめに元気に!

障がいを持った20代女性です 水頭症という人とちょっと違う病がありますが、まじめに元気に生きてます 私の元気を同じような悩みを持つ人に分けてあげます 人生悪いことばかりじゃないよ

疑問があったら調べて理解しよう、ダメと言われたもの以外なら知識・知恵が広がる! ~学業の修了が学びの終わりじゃない、時代によって新しい事も出てくるから何歳になっても勉強の時間は存在するよ!~

私はブログを書く時間や仕事以外の時間は読書やテレビ番組の時間にしている。新しいスマホになって今日で3日目だが初期設定は済んだものの使い方にはまだ慣れず、少し苦労している。LINEは使っているんだけれどね(笑)

話が少し逸れてしまったが小説の中などで自分が普段使わない漢字があると、「これって本当にそう読むのかな~?」って疑問になりません?

私は『おおかみこどもの雨と雪』という小説を読んでいて、その中にごんべんの横に主と書いて〔ちゅう〕という読み方が書いてあったが、普段私達が目にする〔ちゅう〕と言えば注意・駐車場・注射等の〔ちゅう〕だから疑問に思った。両親にも聞いてみたが、「そんな字は見た事がない。作者さんの間違いじゃないの?でも送り仮名も書いてあるって事は何かの意味や意図があるのかな」との事。

という事で調べてみた。【註】は常用外ではあるものの、意味としては注意で使われる時と一緒で『解説』という意味を持つらしいという事が分かった。これでまた1つ私も学習できた!言葉って使わないと難しい~。こういうブログなどの《不特定多数の人が見るもの》に間違った知識を堂々と書くのも恥ずかしいし・・・

漢字の読み方もそうだが、人名・地名・方言って難しい~。私もブログ内では方言は書かないように心掛けている。「この人は、大体この地方に住んでいるのかな~?」って感づくと何かの事件に巻き込まれたりするかもしれない(小説の読みすぎやドラマの観すぎかな?笑)

でも、私は自分が診断された病名で「ん?」と思っているものに関しては調べていない。私の理解と両親の理解が一致しないのが難点だけれど、主治医には何も言われず、別の専門医からは「それは病気だよ」と言われ、ブログ内でも何度か「ん?」と思っている病名を出してもコメント欄にコメントが無いって事は、以下の理由が考えられる。

1.私が「ん?」と思っているものは病気じゃない 2.私のブログの読者様の中には私と同じ病名で悩んでいる人はいない 3.病気の話題に関しては話題が暗くなるから、悩んでいるのは理解できてもコメントが難しい など。まぁ、私も無理にコメントを要求はしないが、悩みは解決したいな~とは思う。

世の中、色々な事が新しくなる。今の状態もテレビニュースでは[With コロナの時代]なんて言われ、スマホも5Gや6Gが開発されている。私は4Gを使用しているけれど・・・。新しい機種になればなるほど金額がかかるし、物も人も動物も何もかも大切にしないとね!

皆さんや私にいい事がたくさんありますように。

笑顔で幸せを呼ぼう!