楽しい事や嬉しい事・悲しく辛い事は生きている限り同じ数だけあるよ! ~1人で楽しんだり悩んだりしないで色々な情報を多くの人達と共有しよう!~
私は一昨日好きな俳優さんの[公式LINE] に登録しちゃった!私よりパソコンやスマホに詳しい父親からは「登録してもいいけれど、○○ちゃん(私の事)へ返信はこないよ。一方的に送るだけになっちゃうけれど、それでもいいなら登録していいよ。公式LINEなら一応安全だし・・・」と注意は受けたけれど。
持病や障がいがあれば健常者と全く同じ生活なんてできないのは分かっている。だから擬似恋愛でもいいからしてみたいって思ったんだ!こういう考え方って子供っぽい?両親からも「○○ちゃん(私の事)は、考える力がないの?○○ちゃんが悪い事も全部親である私達の責任になるんだから。もう成人過ぎてるでしょ?立派な大人じゃん!早く恋人を作って新しい家庭を作ったらいいのに。そして安心させてよ」とは言われるけれど、読者の皆様の家庭や家族内ではどうだろう?
《世界的に流行しているウイルス》や《変異種》も持病や障がいがある人達と考え方は同じじゃない?『ブロガーさんは、なぜそういうふうに思うの?』と疑問が出ると思うから言うと、私の考えは以下の通り・・・
1.持病や障がいもウイルスも誰が感染しても変じゃない
2.予防はしていても〔絶対ウイルスには感染しない〕という保証はない
3.この世に〔絶対〕なんてない
と思うから。
皆さんはどう考えどう思うかな?
私は相変わらず【服薬は嫌だ!】という事に悩まされている。近日中に〔てんかん発作〕の定期受診があるから、主治医の先生に最近はてんかん発作がゼロという事を伝え、運転免許証を返してもらう為の診断書を書いてもらおうかな~
今は『オンライン診療しましょう』と言うけれど、全ての病気や障がいではそういう事ができないでしょ?私の持病を例にすると〔水頭症〕ではCT検査があるんだからオンライン診療なんて不可能だし・・・医者や看護師、その他医療関係者が大変なのは分かるんだけれど・・・
皆さんや私にいい事がたくさんありますように。
笑顔で幸せを呼ぼう!