自分の事も大切にしながらSNS内での友人との交流も大事にしていこうよ! ~年齢は様々だからお互いに新しい事が学べるかもしれないよ 時代によって言葉遣いや流行も変わっていくんだから!~
《世界的に流行しているウイルス》と《変異種》関連で今までできていた事ができない~という人もいると思う。でもそれは持病がある障がい者だって同じじゃない?
私の持病と障がいは先天性のものからなのだが、健常者がある日突然持病がある障がい者に!だったら上記の考え方と同じような感じじゃないかな?と私は思うんだけれど・・・
自宅で過ごしてもコミニュケーションの方法は限られる。家族で話す事もある程度の年齢までいけば家族内でもコミニュケーションを取らずにSNSに頼るんじゃない?
私は持病や障がいについてはSNSで調べるのを止めたのだけれど、その代わり自分の集めているコミックの発売日だったり、映画化になった小説の発売日は調べている。時にはLINEスタンプ閲覧もしたり、ユーチューブで好きなアニメの公式を登録して観たり・・・
せっかくなのでここで改めて私の好きなアニメやその他好きな物事について書こうと思う。読者様のなかで『私も好き!』って読者様がいれば話が弾むでしょ?
〔好きなアニメ〕
・名探偵コナン ・メジャー ・カードキャプターさくら ・ジブリ作品(一部を除くけれど)
〔好きな物事〕
・読書 ・映画観賞 ・カラオケ ・友人との食事やショッピング
と、今はこれくらいかな~?
好きな物事ができないのもストレスになるが、持病や障がいがある人達からしてみるとそういう事ってある意味ラッキー!なんじゃないかな?だって、持病や障がいがある人達はウイルス感染しやすい身体になっているんだから、外出しなければそういうリスクも避けられるし。けれどやはり「絶対外出しない!」という生活も難しい・・・
[ウイルスで自粛や自宅療養者が増えている!]とは報道しているけれど、自分の身体を自分で守るんだから、自然とそうなるし、ウイルスに感染しても病院内が手一杯で治療が受けられないならそういう事になるよ・・・ね?
でも読者の皆様も私も家の中でも外でも何か新しい事に取り組めるといいよね?!ウイルス終息や持病や障がいの完治にまだまだ時間がかかりそうだから・・・
皆さんや私にいい事がたくさんありますように。
笑顔で幸せを呼ぼう!