辛くても楽しい時間はゼロじゃない! ~自分が信じた道を自分のペースで無理なく進めば、いい事はきっとあるよ!~
私はツイッターとはてなブログを書く事が平日の日課であり、私のするべき事である。
はてなブログは〔私と同じように持病・障がいのある方に文章で少しでも元気になってもらう〕というのが大きなテーマなのだけれど、時には私自身の日記になっている。
ツイッターのフォロワーさんから「いい文章書くね」と時々コメントを頂くけれど、書いている私はどこがいいのかサッパリ分からない。
私も色々考えながら文章を書くんだけれど分からない事ばかり。
私はツイッターのツイキャスにも少し興味があるし、ツイッターのフォロワーさんで、私のはてなブログの読者様でもある知人からツイキャスの大まかな説明は受けたけれどサッパリ分からない。でも、ここで分かった事がある。それは『興味を持つことはいいけれど、無理をしたらいけない』という事。
持病や障がいの話もツイッターのフォロワーさんとするけれど、病名が同じ=症状や服薬も全く同じとはならない。何かは異なっているから、持病や障がいについては聞き流しが多いけれどフォロワーさんからのコメントや意見はしっかり返すよ。私も考え方の面で勉強になる事がいくつもあるし。
持病や障がいがあると苦しむことが多いし、多くの場合持病や障がいとは死ぬまでの付き合いだけれど、持病や障がいを憎んだり恨んだりしたらいけないよ。1人で悩み苦しんでるんじゃないから・・・。
皆さんや私にいい事がたくさんありますように。
笑顔で幸せを呼ぼう!