2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
私は最近浮き沈みが激しい。 何かしたわけではないのだけれど、酷い時には[私の現状を理解してくれている友人]である2人にLINEで連絡する。 悩んでるのは私自身だから、私の気持ちなんて分かるはずはないけれど、それでもちゃんとアドバイスしてくれる…
私達『持病持ちの障がい者』が一番怖い事、それは〔いつ持病や障がいの影響が出るか〕だと思う。 私のてんかん発作もいつ・何処で・どんな風に・程度は軽いか、重いかすら予測がつかない。 起きないために服薬はしていても、だからって100%安心って訳で…
私は持病や障がいがあるから、学生時代から自分の事を他人に話すのは嫌だった。 言えば「そういう目」で見られるから。 けれど、そんなのはごく一部の人達だけだった。 それに、話さなきゃ『私はこういう人』っていうのが他人に伝わらない。そうしたらお互い…
私は最近本当に色んな事がある。 嬉しい事も悲しい事も。 嬉しい事は減薬できた事や、友人のおかげで新しい事が始めれた事。新しい事が何かは秘密。とは言っても、ツイッターではお披露目済みだけれど。 悲しい事は受診科の主治医が変わってしまう事や、まだ…
私は今でも土日祝日以外はツイッターもはてなブログも続けてる。 でも、ここまで続けられるなんて初めから思っていなかった。 親にはよく、「ツイッターの文章がかたい」って言われるけれど、それは、多分私自身が「ツイッターとはてなブログは仕事」と認識…
持病や障がいの事は、1人で抱え込みがちになる。 だって、『持病持ちの障がい者』になったのは自分だから。 でも、1人になるとどうしても暗いふうに考えがいってしまう。 私もそうだった。実の親には言えない事で今でもずっと悩んでいるけれど、私の「頼れ…
私は未だに『私がしたいけれど、できてない事』がある。 それは、友人と遊びに行く事。 半分は都合が合わないし、私といると気を遣わせるからと諦めている部分がある。 過去に何度か友人と遊びに行ったが、いつも気を遣わせてばかりなのはなんとなく分かる。…
私は辛い時は身内にさえも隠してしまう。 そんな考えは間違っているし、私の一番の理解者は両親かもしれないけれど、両親だから、心配かけたくなくて言えない・言わない部分がある。 その代わり友人には相談している。 今は私の事をちゃんと理解してくれる友…
私はいつも、はてなブログを書く前には必ず、前日や前々日の記事やツイッターをチェックしてから新しい記事を書く事にしている。 内容が重複していたりしたら読者様側からしたらつまらないものになるから。 それに、『どんな事』を『どんな言葉』で書いたら…
私は消極的になってもすぐ立ち直れた。それはある友人のおかげ。 まだ、「完全復活」とまではいかないけれど、私も今のままは絶対嫌! だから、新しい事に取り組んで自分の可能性を増やすの。 できる事を自分ができる範囲で楽しむの。 持病や障がいがあるか…
私は今でも消極的になる事が多い。 一部の人にしか話していない事で悩んでいるからだ。 けれど、悩んだところで解決策が見つからなければ意味が無い。 私のてんかんも薬の種類が増えたり減らしたりを繰り返して今やっと2種類に減った。 私達『持病持ちの障…
私は今でも達成させたい事がある。 それはUSJに行く事。 お金がかかるし、住んでいる場所からは凄く遠い場所でCMを見ては「羨ましい」って気持ちになるけれど、願い続けたらいつかは叶うって信じている。 私はてんかん発作を止める薬を3種類飲んでいた…
私はあまり「友人」がいない。 先天性の持病や障がいを抱えてきたし、そういう学級からのスタートだったから、当たり前といえば当たり前かな? 小学生時代は友達0人、中学で1人、高校で2人(うち一人とは全く連絡とってないけれど)、大学で3人、社会人…
私は今は「自分のできる事を精一杯楽しむ」事にしている。 てんかん発作も起きるのは怖いけれど、起きなければ何の問題もない。 持病や障がいがある分、家族や友人と遊びに行っても無理はできない。 けれど、私達にだって[自分の好きな事は楽しめる]。 持病…
私は持病や障がいがあっても、ツイッターやはてなブログ作成は土日祝日を除いて毎日こなす。 だって、それが「私の仕事」だから。 お駄賃もないけれど、これは私にしかできない。 だって、私の思いや経験を書いているから。 本当に辛い時もあるし、ネタが浮…
持病や障がいがあると本当に大変だし、時には嫌だとさえ思う。 けれど、その持病や障がいを誰かに「代わって」といったところで無理な話だ。 それならどうする? 逃げ出す? 確かに、逃げ出すのも手段としてはいいかもしれない。けれど、いつまでも続けてい…
私は色々好きな事やしたい事があっても、[体調第一]って考えて諦める事が多い。 もちろん今でも同じ。 でも、この年齢になって以前はNGでも今はOKなのが少し増えた気がする。それは素直に嬉しい事だ。 皆さんも同じだろうけれど、私も自分なりに対策をた…
私は持病や障がいがあっても「多少、人とは違うけれど、まぁいいか!」って思うようにしている。 色んな人がいるんだもん。 だから、考え方や感じ方は人それぞれ違うけれど、持病や障がいがある=全て不幸な事ばかりではないと私は思う。 インターネットや、…
私は未だに幼少期からの先生との親交がある。 さすがに、会えることは無いに等しいけれどそれを周囲に話すとビックリされる。 私の親は、「そんな事があるのは、あなたの人徳だよ」というけれど、私には良く分からない。 確かに会えば、その時にタイムスリッ…