2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
健常者は『持病がある障がい者』の事を差別しすぎだと私は思う。 私も含め、『持病がある障がい者』の人達は自ら好んだり立候補して、そういう身体になったんじゃないのに、持病や障がいの治療に加え、健常者からのイジメ・嫌がらせに耐える日々を送ってる。…
私はこれ以上持病や障がいは増えてほしくないなと思う。 年齢を重ねれば身体の色々な所が弱り、病気や障がいに発展するけれど、それ以外の理由で増えてほしくないな~。 持病や障がいがあると一部の人からイジメられて【心の傷】として残るんだから。 例えば…
私は自分の持病や障がいとは年齢の付き合いだけれど、未だに主治医から「あなたの持病・障がいは完治しましたよ」とは聞かない。 今は持病の1つである『てんかん』の服薬の調整中で、これまでに『てんかん』だけで飲んだ薬は何種類になるかな?っていうくら…
私は〔休む〕という行動はとても大切だと思う。 健常者も持病がある障がい者も様々な事情・状況で疲労はあると思うから・・・。 健常者と持病がある障がい者の違いの1つに『疲労具合』があると私は考える。 これは私の経験談になるが、健常者の友人と遊んで…
持病や障がいを抱えての生活って大変だと私は思う。 私自身も持病と障がいがあるし、当然治療や服薬もある。けれど健常者は【持病や障がいがある人達】をイジメてくる。何で?持病や障がいがあるから? でも、健常者の人だって怪我するし風邪も引くでしょ?…
持病や障がいがあると、それを他人にカミングアウトするのに抵抗があると思う。 私も小・中・高・大・職場と環境や学年が変わる度にカミングアウトしてはイジメられてきた。 じゃあ、言わなかったらいじめられずに終わっていただろうか? 私は違うと思う。言…
人はそれぞれ考え方も好みも異なるから、様々な意見や考えが得られたり学べていいと思う。 私はよく【二十歳過ぎたら大人】っていう発言をよく聞くけれど、大人でも分からない事はいっぱいあると思う。小さい頃から色々経験・体験するけれど、大人になってか…
私は時代の進歩が凄いと思う。 医療に関しても新薬や治療が進歩しているし、カルテも紙のカルテから電子カルテに変わっている。 学校のノートでも今は『電子端末』が使われている。私達の時代はノートと鉛筆が当たり前で、漢字などでも〈書かないと覚えられ…
持病や障がいがある人達への周りの認識は、〔他人から助けてもらわないと何もできない可哀想な人達〕って認識が多いと思う。 私もそうだけれど、障がいに関しては必ず周囲の助けが必要だし、持病に関しても主治医による治療と決まった種類の服薬をしないとい…
持病や障がいの有無に関わらず、誰だって体調の良し悪しは存在している。 そんな時、健常者に対してなら「大丈夫?」って声がけがあるのに、『持病がある障がい者』に対して一部の人達からは嫌味の交じった声がかかるのか私は未だに不思議に思う。 持病や障…
私は健常者と持病がある障がい者の差別・偏見・イジメは良くないと思う。 持病がある障がい者の人達だって、自分から望んでそうなったんじゃないし、健常者から持病がある障がい者になった人達もなかなか受け入れられないと思う。 私は健常者の友人がいて、…
私は自分が好きな事・やってみたい事・未経験の事は「やってみたい!」って思う。「こんなのがあるんだ~」って知識として知れるし、「これは、後々になって役立ちそう」って感じるし、色んな事を経験しておくのはいい事だと私は思うんだけれど、私もちょっ…
持病や障がいがあると、周囲の雰囲気や態度は一変する。これは、どうして? 持病や障がいがあると、健常者と関わったらいけないの?持病や障がいがある人達は《のけ者扱い》になっちゃうの? どうして、内面を見ようとしないのかな?健常者は〔心や気持ち〕…
私は友人を作り、その友人とワイワイ楽しんだり、遠出する事に憧れを持っている。実現させられた例は少ない。何故かって? それは、私以外の友人が健常者だからだ。確かに友人同士だから「楽しい」か「楽しくない」かの2択だったら、私は前者だね。 再来月…
誰でもそうだと思うけれど、〔初めての事〕や〔経験・体験した事ない事〕って信じる事が難しいと思う。分からない事は【取り扱い説明書】や【証明書】がないと、周りから「○○は~だから」とか「これは、こうだから」と口頭説明だけでは信じられない事ってあ…
私は持病の1つである『水頭症』の影響で人よりも頭が少し大きく、更に〔シャント〕と呼ばれる管を入れている。その為、頭の骨がほんの少し無い。 母親に聞くとシャントをそこから入れる手術をしたらしい。手術をしたのは小さい頃だったし、その時手術を担当…
持病や障がいがある人達の中には「持病や障がいがあると、いい事なんて1つもない!」って感じたり、思ったりしている人もいると思う。けれど、本当にそうなのかな? 私も気分が落ちたり、持病や障がいの関係で周囲の助けが必要な時はある。けれど、それは健…
私は持病や障がいがあっても、〔好きな事・実現させたい事〕っていうのは常にある。ただ、持病や障がいという壁があるからなかなか難しいという場合もあるけれどね。 でも、実現は難しいってだけで「これは絶対ダメ!不可能!残念だけれど諦めて!」と言われ…
私は先天性の持病からの障がいがある。 小学生の時から両親に少しずつ私の持病の名前や障がい名を聞かされた時は正直ビックリした。両親も小学校・中学校・高校・大学・社会人と環境が変わる度に〔私がイジメにあわないか〕っていうのは最大の悩みどころだっ…
持病がある障がい者は『弱者』って呼ばれたり、言葉や文章の表記でも『障害者』と表記される事がある。 確かに、持病がある障害者は健常者と比べると助けてもらわないといけない部分が多い。それにきっと疲労速度も健常者よりは早いと思う。私も色んな場所に…
私は好きな事や未体験・未経験の事はどんどんやってみたいと思う。 例えば私は読書が好きだから、書店で〔話題のおススメ本〕や小説の裏表紙を読んで、『これは面白そうかも?!』って感じれば購入してしまう。それがたとえ映画化された小説で、映画館で観た…
持病や障がいがある人ってなかなか周りから受け入れられず、どちらかといえば避けられる事が多いよね。その気持ちは私にも分かる。私も持病や障がいがある事を公開した時点で避けられていたから。 でも、持病や障がいがある人って、好きでそういう身体になっ…