2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
私は昨日から少し考えを変えてみた。私は、自分で「ん?」と思い主治医からも詳しい説明がされていない病名について、ブログ内で何度か相談を投げかけていたが、「こんな病名・障がい名があっても、これが私!」と思うようにしたら、気持ちが軽くなった。何…
私は、このブログを書き始めて何年も経ち、ブログの投稿数もたくさんなのに、それよりも大切な人達の事を傷つけていた事に、今さら気づいた。遅いよね?成人している=大人なんだから、そういう事も分かっていいはずなのに・・・。 友人とは恋愛話とか流行し…
私は昨日あるチャンネルのニュースをみていて、気になるコーナーを見つけた。それは、〔声を出さないカフェ〕というもの。 初めて聞くカフェだから「どんなカフェだろう?」と思ってみていたら、会話を全てノートに筆談で・・・というもの。「どうして、そう…
私は土日祝日以外は毎日ブログ作成をしている。1日1記事の作成だが、書き始めてからブログ公開まで20分~30分は時間をかけている。このブログ開始が2016年、1記事作成時間が20分~30分、トータルの時間を計算しても凄い時間じゃないかな?と…
ブログ文章冒頭から私事で大変申し訳ないが、今日の記事の投稿でめでたく?1000記事投稿になる。もちろん、1000記事投稿で満足せず、これからも続けられる限り続けていこうと私は考えている。そしてブログの内容も変えることなく持病や障がい中心の…
ー持病がある障がい者って理解が難しくて関わりにくいけれど、羨ましい面もあるんだよな~。ー 1部の健常者からはこう思われているから、持病や障がいがある人達へのイジメや差別が無くならないのかな?でも、何が羨ましいんだろう?持病や障がいがあると様…
《世界的に流行しているウイルス》が原因で、今までと生活様式が変わったし、目線も変わっちゃった~。という事は誰にでもあると思う。 今は色々なキャンペーンもあり、外出も自粛しなくて良くなった。だけれど、私は持病や障がいがあるから外出も必要以上に…
季節や環境の急激な変化で体調が・・・なんてことは誰にでもあるから別に珍しい事ではないと私は思う。私も仕事をしていて、慣れてきた事でも進み具合いが悪いと「久しぶりに、この作業するからかな?」とか、「ちょっと、身体がいつもと違うな・・・」とい…
私は最近また少しずつ言葉や表現に興味を持ち始めた。それは私がこうしてブログを書いていたりするからかもしれないんだけれど・・・。 私は小学2年から大学卒業まで英語も習っていたし、その当時は「将来、英語教師になれたらな~」という将来の夢があった…
誰にだって『自分の好きな物事を仕事にできたらいいなぁ~』という思いはあると思う。私にも『そういう思いがないのか?』と聞かれ、「ありません」とは言えないし・・・。好きな物事を職業にするなら人よりも何かが優れているか努力をしなければならないし…
《世界的に流行しているウイルス》が発生してから連日のように、『○○で感染者○○人、そのうち最も多い年齢が・・・』など報道されている。最初の頃は『3密(密閉・密集・密接)を避けましょう』とコメントもされていたけれど、今では全くそういう言葉を聞か…
持病や障がいがあると「自分は他の人とは違う、周りの人に助けてもらわないといけない部分があるし・・・」なんて考える人もいると思う。私も障がい面で場所に応じて他人の手助けが必要だし、持病面では〔万が一の事〕が起きれば対処・対応してもらわなけれ…
《世界的に流行しているウイルス》が治まるまで、好きな物事が思うようにできない! こんなふうに嘆いている人もいると思うし、仕事のやり方が変わったり、お給料等の問題で生活面も色々変わっていると思う。私も外出場所が通院先と仕事場所の往復になってい…
私はブログを書くときに内容が被らないように「今日は何を書こうかな~」って頭の中に浮かんでいる内容と、最近のブログを読み返しているが、新しい事がなかなか無い・・・。それに今までコロナウイルスの事は《世界的に流行しているウイルス》と表記してい…
私はブログを書く時間や仕事以外の時間は読書やテレビ番組の時間にしている。新しいスマホになって今日で3日目だが初期設定は済んだものの使い方にはまだ慣れず、少し苦労している。LINEは使っているんだけれどね(笑) 話が少し逸れてしまったが小説の…
昨日、新しいスマホが届いたが型は新しくない。というのも、最低限の連絡手段であるLINE・電話・メールが使えればいいでしょ?私自身も主に使用するのはLINEだけ・・・。前回も話したように機械類に詳しくない私は、私より機械類に詳しい父親に分か…
誰だって初めての物事に直面すると、不安でいっぱいだと思う。私も「ん?」と思う病名に関して調べないようにする!と宣言してからもやっぱり不安はある。まぁ、家族などに心配をかけるような大きな事が起こってないだけいいかな?と勝手に解釈しているけれ…
私はブログ内で《世界的に流行しているウイルス》と表記する事が多いが、この表記の意味が「コロナウイルスの事だね!」とピンとくる人は多いと思う。では何故私が正直に《コロナウイルス》と書かないか、少し話そうと思う。 毎日のように感染者が出て、時に…
私は今現在、親戚・いとこ・友人・恩師の先生の誰とも連絡をとっていない。というのも、私のスマホがプレイストアが開かず、LINEやメール等のバージョンアップができないから・・・。今は他社にのりかえる準備をしている。もうすぐ新しいスマホになる日…
私は『肢体不自由』という障がいがある事から小学3・4年から大学を卒業するまで、体育や運動会・体育祭には参加しなかった。私自身、元々スポーツやスポーツ番組が好きではないし・・・。 けれど、1つだけ〔メジャー〕という野球アニメは好き!野球アニメ…
私は数日前ブログにも書いたように、診断された病名で「ん?」と感じる病名に関しては考えるのを止めた。書店や図書館等にそういう本があるのも知ってはいるけれど、主治医からの分りやすい説明が無いのにそういう本を購入するのもねぇ~。そういう本を購入…
本人確認をする際の書類として、運転免許証・パスポート・マイナンバーカードが使われるのは私も知っているが、それなら身体障がい者手帳や精神手帳、療育手帳は使えないのかな? 書き始めがこういうふうなのはこれから書く私の実体験に関係するから・・・そ…