水頭症や障がいがあっても まじめに元気に!

障がいを持った20代女性です 水頭症という人とちょっと違う病がありますが、まじめに元気に生きてます 私の元気を同じような悩みを持つ人に分けてあげます 人生悪いことばかりじゃないよ

困っている人には、助けの手を! ~大人でも全部自分でやりきれるんじゃないんだから!~

私はやっぱり〔解離障がいによる心因性てんかん発作〕は、[私が何か嫌な事から逃げるための噓の発作]というふうに理解したほうがいいのかなぁ~?

というのも、〔水頭症〕は母親のお腹にいる時から分かっていて、私以外の家族メンバーも主治医から、〔てんかん発作〕と〔肢体不自由〕があることは説明を受けているし、私も小学校に入学する前に簡単に説明を受けた。
だけど、〔解離障がいによる心因性てんかん発作〕については「〔てんかん発作〕がある人は〔解離障がいによる心因性てんかん発作〕も一緒に患っちゃうことがありますよ」と言われただけ。

医療機関で働き、病名・障がい名を診断した医師が患者さんへの説明がこんなふうでいいの?そして診断された患者本人が〔解離障がいによる心因性てんかん発作〕を起こせば[]内の理由で起こったと理解され、病気ではないというふうになる。
私のブログの読者様のなかで〔てんかん発作〕を患い、〔解離障がいによる心因性てんかん発作〕も一緒に患っている人はいるかなぁ~?
多分いないよね?いたとしたら、患者本人とその家族がどういう理解をしていればいいのか教えてほしいな~。ちなみに我が家の〔解離障がいによる心因性てんかん発作〕の理解は[]のことと[気持ちをしっかり持てば起こることがない発作]だ。SNSで検索してみると我が家の理解とは違うことが書いてあるけれど

今では色々なことが機械化しているから、人と人のコミュニケーションも減っている。会議もリモート会議だもんね。
持病や障がいがあると、患者本人はもちろんその家族や周囲の人達が大変!

段々と住みやすい環境にはなってきているけれど、まだ持病や障がいがある人達が不自由にしていることが多いと思う。だから、物の値段を上げる前に、そういう人達への理解・対応・対処についても考えたらどうかな?※これは私個人の意見

主治医も2~3年ごとに新しくなるけれど、引き継ぎもしっかりしてほしいな~

皆さんや私にいい事がたくさんありますように。
笑顔で幸せを呼ぼう!