自分の思い通りにならないからって諦めないで、時には受け入れよう! ~すぐには実現できないかもしれないけれど、あなたの考えや思いが採用され、社会で役立つ?かもしれないから!~
好きな物事から色々発展させていき他者にも広めるっていいな~と今年になってから思い始めた。そして、小説やコミックを読み返していると恋心も再び芽生えるようになった・・・。
もう自分の持病や障がいについてはネットで調べていないが、それ以外ならドンドン調べている。例えば小説を読んでいても「本当にこんな言葉にこんな漢字が使われているの~?」という事に関してはだけれど。ブロガーとして漢字の使い方や言葉の間違いは恥ずかしいでしょ?
新年に入ってから昨日まではこんな事を思っていた・・・「私のブログ、電子書籍化できるかな?そうなれば色々な人が自由に読めるのに・・・。一応、そういう方法があるかどうかだけでも調べてみようかな?」と思い調べてみたら、そういう方法があった!電子書籍にするまでの方法が難しそうだけれど・・・
だから、今はこんな想像をしてみた。-今でも私のブログをパソコンから読んでくれる読者様はいるけれど、もし、電子書籍になっても私のブログは読んでもらえるのかな?-と。
今のご時世、不要不急の外出はできない!仕事や学業もオンライン形式が多いと思う。ストレスも溜まると思う。それを癒すのはやはり自分の好きな物事しかない!
友人や恩人との集まり(恩人との集まりはあまりないかな?)親戚同士の集まり、オフ会みたいな集まり(私は未経験だけれど)、色々な集まりが癒しだと思うけれど今はそれさえも難しくなっている。
《世界的に流行しているウイルス》に関してはニュースでも広報でも凄く注意喚起をする。『感染者何人』とか、『医療機関がひっ迫』だとか・・・。
でも、私はそこでこんなもう一声があってもいいと思う。それは、『一人一人の意識が自分や医療機関の助けになると思う。我慢の限界に達する人もいるかもしれないが、自分自身の体調を1番に考え行動してほしい』と・・・。
持病や障がいを合わせると凄く数が多くて放送できないから、持病や障がいの事はおおごとにならないと注目されないかもしれない。
私はドラマや映画で放送された〔コード・ブルー〕の小説版文庫を持っているけれど医療用語は専門家にしか分からないから米印(*)を使って説明してある。だから、医療には詳しくない私でも「へぇ~、そうなんだ」という具合で分かる。
色々な人の考えや思いを学ぶ事ができるって良いよね!私がこうして書くブログも誰かの助けになっているのかな?
コメント欄にコメントが無いのは書き手の私としては少し悲しいけれど、強制する事でもないしね?私のブログのテーマがテーマだから・・・
皆さんや私にいい事がたくさんありますように。
笑顔で幸せを呼ぼう!