健康が一番いいけれど持病や障がいと共に生きるのも悪くないね! ~何年後の自分がどうなっているか想像しながら、時には妄想もしながら生きるのも楽しいかも!~
《世界的に流行しているウイルス》や《変異種》から自分の身体を守る為に、職業としてはユーチューバーが流行っているみたいだね。私はブロガーだけれど・・・
そういえばユーチューバーは登録者数か何かで収入を得れるみたいだけれど、ブロガーはどうなの?少し前には【ブログもネット上で本にできて誰でも簡単に読める方法がある!】という記事を少しネットで読んだけれど、ネットの記事は嘘も本当も混じっているからな~(私のブログの内容は私の経験・体験談や私の考えや気持ちなどを書いているから嘘はない)
職業にも〔ブロガー〕というのは無いよね?〔ユーチューバー〕はあるけれど・・・何で?
ブロガーで頑張っている人の収入はゼロでいいって事?
『でも、ブロガーさん(このブロガーとは私の事)は他の職業もしているんだから、お給料なんかはあるんじゃない?』という意見があるかもね。けれど、その質問には私も答えにくいんだ。
私の中で[変わった事]は前日にある程度ブログの下書きをしておき、当日に誤字脱字の見直しや文章の見直しをしてタイトルとサブタイトルをつけてブログを更新しているの。そのほうがブロガー以外の仕事に行く時間とかも早くなるでしょ?季節なのか私の実年齢の影響なのか朝早く目が覚めるし!
『それはブロガーさんが夜早く寝すぎ!』とツッこまれそうだけれど、身体の為にも・・・ね?私は持病や障がいが悪化しないか心配もしているから
持病や障がいに過剰に心配になりすぎているかもしれないけれど、持病や障がいが治ったかどうか分からない・主治医に訊いても教えてくれないんじゃあ少しは心配になるよね。違う?
夜は早く寝るのはもう小さい頃から習慣になっているが、朝早く目覚めるようになったのは最近の事。『じゃあ、二度寝をすればいいのに。目覚めが違うでしょ?』とも言われそうだが二度寝も日曜などのブログを書かない日や仕事が休みの日に経験済みなんだ。
後、経験・体験してない事といえば私のブログの読者の皆様との交流かなぁ~。今は[オンライン○○]って方法があるもんね!学校の授業もオンラインで行なっているし、仕事も職業によってはオンライン授業・オンライン学習・オンライン会議がある。私の学生時代には無かったな~ 職業にユーチューバーというのもね。
《世界的に流行しているウイルス》と《変異種》で職が無い人達をサポートするのもいいけれど、持病がある障がい者だってストレスが溜まる。そういう人達に対しての理解についてはどうなっているのかな?ね、気にならない?もう持病や障がいの有無でイジメや差別を受けたくないよ~
皆さんや私にいい事がたくさんありますように。
笑顔で幸せを呼ぼう!